2010年5月24日月曜日

<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

5月24日2時32分配信 毎 日新聞

光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。
光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。
次世代の光記録材料として注目さ れそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。

大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。
チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結 晶(粒径8~20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。
この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線-近赤外線に相当する波長 のレーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。
その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化 チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。

DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安 全性も高い。
光記録材料として使えば、ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。

 大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。【須田桃子】

第23回日本IBM科学賞 化学分野

受賞者紹介

大越 慎一 (おおこし しんいち)

大越 慎一氏の顔写真

1965年10月10月生まれ
東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 教授

0 件のコメント: