
ソースネクスト:「驚速メモリ with Baidu Type」無料プレゼント: "-
ご好評につき、ソースネクスト株式会社とBaidu(バイドゥ株式会社)の提携記念キャンペーン第2弾として、先着10万名様に「驚速メモリ(標準 価格2,990円)」と日本語入力システム「Baidu Type」がセットになった特別版「驚速メモリ with Baidu Type」を無料プレゼントします!
パソコンを速くする「驚速」シリーズのメモリ最適化ソフト。パソコンは起動して時間が経つにつれて、動きが遅くなったり、プログラムがうまく動かなくなることがあります。「驚速メモリ」は、自動でメモリを最適化して、起動直後の快適さを保ちます。


「ソースネクスト 驚速®メモリ」とは?

■ 特長
- メモリを自動最適化して、パソコンの動きを快適にする
- RAMディスクを作成して、作業を高速化できる
- メモリの使い方を詳細にカスタマイズすることができる
■ RAMディスク簡単作成
メモリ内に仮想のドライブ(RAMディスク)を作成でき、ファイルやフォルダを格納しておくと、ハードディスクよりも高速にアクセスできます。 通常RAMディスクは、電源をOFFにしたり、再起動するとデータが消去されますが、本製品はデータを自動でハードディスクにバックアップするため、通常のドライブと同じ感覚でご利用いただけます。
ファイルへのアクセスを高速化

約340MBのzipファイルの展開時間を比較(Vistaの展開機能を使用)
検証マシン OS: Windows Vista/CPU:Core 2 E8500 3.16Ghz/VGA:GeForce9500GT/RAM:4GB
2009年8月 ソースネクスト調べ(3回計測の平均値) ※速度はパソコンの性能や環境により異なります。
検証マシン OS: Windows Vista/CPU:Core 2 E8500 3.16Ghz/VGA:GeForce9500GT/RAM:4GB
2009年8月 ソースネクスト調べ(3回計測の平均値) ※速度はパソコンの性能や環境により異なります。
■ メモリ最適化
インストールしておけば、メモリの利用状況を監視して自動で最適化。 パソコンを、起動直後の快適に動く状態に保ちます。アプリケーション複数起動時の速度比較

検証マシン OS:Windows XP SP3/CPU:Intel Core2Duo(3,17GHz)/メモリ:4GB
2010年9月 ソースネクスト調べ(2回計測の平均値) ※速度はパソコンの性能や環境により異なります。
2010年9月 ソースネクスト調べ(2回計測の平均値) ※速度はパソコンの性能や環境により異なります。
■ アプリケーションごとのメモリ使用量も一目瞭然

■ お客様アンケートより
- PCがサクサク動くようになり大満足!!(長野県/山本 好信さん)
- すべて自動で最適化してくれて,初心者でも非常に使いやすかったです.(東京都/高島 実さん)
- パソコンが、軽くなった。(栃木県/高森 武男さん)
- ReadyBoostを使ったり、Win7にしたりSSDにしたりしたが、思ったほど快適にならなかったので、あまり効果を期待していなかったけど、期待以上の体感ができました(神奈川県/松浦 護さん)
- すでに使用していますが、特にラムディスクの使い勝手がよい。驚きです。(東京都/松井 巨光さん)
- WindowsXPなので余った1GBをRAMディスクにして使用しているが、想像以上に早く満足しています。(大阪府/岡本 政明さん)
- パソコンのスピードが速くなった。(東京都/村上 信義さん)
- メモリーを増設しましたが有効に利用できていなかったのがこの製品で克服できました。お勧めのソフトです。(奈良県/岡本 充晴さん)
日本語入力システム「Baidu Type」
再生後クリックするとさらに大きい動画が見ることができます

「Baidu Type」は、検索エンジンBaidu.jp(バイドゥ株式会社)が提供する無料の日本語入力システム。今話題の流行語や英単語、人名なども一発で変換できるのが特長。さらにケータイのような学習機能・予測変換機能で文字入力がラクになります。
■ 特長
- 話題のキーワードを一発で変換
- 独自の入力スタイルで従来にはない入力スピードを実現
- 個性的なオプション辞書で専門用語や顔文字などもラクラク入力
日本語入力システムは、パソコンの最も基本的な道具であり、無料でいろいろと使えれば、パソ コンはもっと便利に楽しくなります。「Baidu Type」をより多くの方にご利用いただいて、より優れたツールへと進化させるために、ソースネクストはいくつかの製品とセットして、無料でお届けしてい ます。日本語入力システムは、複数のソフトを簡単に切り替えて使えます。お気軽にお試しください。また、ご意見ご感想をお寄せください。
Baidu Typeの詳しい使用方法については、「Baidu Type」公式サイト内のヘルプページをご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿