
前のページに戻る
「やさしくPDFへ文字入力 PRO v.6.0」は、官公庁や企業が発行するPDFファイル化された申請書などのフォームや、宅配伝票/見積書/報告書などの各種ビジネスフォームに、面倒な 手書きを行わずキーボードから文字の入力を行うことで、用紙を綺麗に作成することができるほか、PDFファイルの作成、PDFファイルの結合や分割、各種 ファイルや画像の添付、マーカーやスタンプなどの追加などが行えるPDFファイルの活用ソフトです。
また、Word やExcel で作成した紙のフォームも、スキャナを使って画像として読み込むことで、同じように文字の入力がご利用いただけます。
NEW: | Windows Vista / Adobe8対応 |
---|---|
NEW: | トラブル発生時のヘルプ機能 |
NEW: | Excelで簡単フォーム作成!を標準搭載 ※ |
透明テキスト付きPDF・フォーム付きPDFを作成 | |
帳票内に数式設定やオリジナル電子印鑑押印 | |
ExcelやAccessのデータ取り込み | |
※本機能はWindows2000ではご利用になれません |
面倒な手書きをせずにキレイに印刷
PDF文書や伝票に文字をキレイに入力
テキストのないPDFやJpegやTiff画像もテキスト付きPDFに変換
結合・分割・マーカー画像添付などが自由自在
![]() |
| ||
画面1 Evernoteのサイトで会員登録し、クライアントソフトをダウンロードする。 |
画面2 パソコンでEvernoteを起動し、[新規ノート]ボタンをクリックし、テキストのメモを記述する。 |
画面3 Evernoteのサイトでログインすれば、ブラウザーソフトからもアクセスできる。 |
![]() |
画面4 iPadからEvernoteを利用する。左下の[新規ノート]ボタンをタップして、新規ノートを作成する。上に表示されるボタンから検索などを実行。 |
![]() |
画面5 iPhoneからEvernoteを利用する。下に並ぶボタンをタップして、新規ノート作成や同期を行う。 |
![]() |
画面1 カッターなどを使って、丁寧にページを切り離す |
![]() |
画面2 ページスキャナで読み込んで、JPEG形式の画像として保存 |
![]() |
画面3 [解像度]メニューから[iPad]を選択する |
![]() |
画面4 [fig]のチェックをオンにすると、カラーのイメージになる。[出力]をクリックしよう |
![]() |
画面5 iTunesの同期画面の「ブック」に表示されていれば、同期できる |
![]() |
画面6 電子書籍をiBooksに表示。iPadにiBooksを未導入の場合には、App Storeから追加できる |
iPhoneを購入した後にiPhone専用のメールアドレス「@i.softbank.jp」の設定を行うのですが、メールアドレスの設定にかなり手間取ったのでメルアドの設定方法をまとめておきます。
契約した時点で仮メールアドレスが発行されているので確認しておきましょう。iPhoneのSMSアプリ(緑のアイコンのもの)を起動すれば、アド レス、ログインID、パスワード、送信サーバ、受信サーバが記載されているので「ログインID」と「パスワード」をメモしておきましょう。
大事な事は、大文字と小文字を区別しますのでちゃんとメモをしておくこと。似ている字に気をつけること。大文字のI(アイ)と小文字のl(エル)など。これは非常に重要です。
次にiPhoneでsafariを起動し、ブックマークに登録されている「My Softbank」を開きます。黄色の@ボタンをクリックするとログイン画面に移動しますので、上でメモしたログインIDとパスワードでログインしましょう。
ログインすればメールアドレスの変更というリンクがありますので、ここで好きなアドレスを入力して設定しましょう。すでに使われているアドレスはエラーになります。一度アドレスを変更すると30日間は変更できません。30日後に再度変更は可能です。
ついでにパスワードも変更しておくといいでしょう。自分の好きなパスワードに変更しておきましょう。
iPhoneのホーム画面から「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」→「その他」へ進みましょう。するとアカウントの入力画面に変わりますので「名前」とさっき設定した「アドレス」「パスワード」を入力して保存します。
するとメールサーバと交信を始めます。その際にSSLで接続できませんというメッセージが2回表示されますので2回ともはいを押してください。
最後に「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウント@i.softbank.jp」→「送信メールサーバー」→「プライマリメールサー バー」へと進み、「SSLを使用」の部分がオフになっているのを確認してください。オンになっている場合はオフにしておきます。
追記:今はSSLオンでも問題ありません。ソフトバンクがSSLに対応しました。
これで設定は完了です。おつかれさまでした。ちなみにソフトバンクからもメールアドレスの設定マニュアルが公開されています。
iPhoneの使い方や設定方法もどうぞ。
2010年07月08日
YouTubeのモバイル向けサイト『YouTubeモバイル』がリニューアル、HTML5に対応し使いやすさと高速化を図っています。
今のところ新しいYouTubeモバイルに対応している言語は英語のみ(他の言語版は数ヶ月以内にリリース予定)なので、YouTubeモバイルへアクセスして言語を英語に切り替える必要があります。
新しいYouTubeモバイルへ切り替わったところ。
動画詳細画面。ボタンが大きくタッチ操作向けの画面に。Like/Unlikeの2段評価。HQ画質の選択。
メニュー画面。検索候補の表示、プレイリスト作成など。
3G回線でも高画質再生可能。
| |||||
| |||||
| |||||
| |||||
|